2007年07月08日
お気に入りのソロテーブル
さて、前回書いていたコールマンのソロテーブルの旧型ですが・・

このようなものです。
一時期人気のあった・・・

ハイスタンドのような構造の足に、
四枚板の天板を、2本のフレームで支えて接続してます。
収納状態は既にお見せしてますので、
つぎは、天板組み立て部分。

このようなものです。
一時期人気のあった・・・
ハイスタンドのような構造の足に、
四枚板の天板を、2本のフレームで支えて接続してます。
収納状態は既にお見せしてますので、
つぎは、天板組み立て部分。

テーブル裏面。
テーブルの板のサイド部分に切り欠きがあり、
その部分に差し込むようになってます。

こちらが表です。
その後のアルミテーブルタイプと違って隙間が無いですね。
BAJAと同様と言えます。

これが、ハイスタンド小型版のような脚部分です。

接続状態。
んで、一番上の状態になるわけですが、
BAJAに比べるとかなり高い机です。
個人的には丁度サイドテーブルになりやすい高さなので、
使い勝手が良いのですが、ロースタイルにするとやや高いかな?
収納状態はBAJAとほぼ同じ長さで、
脚が一体ですので、その盛り上がりがやや分厚くなってますね。
コンパクトさではBAJA300に軍配が上がりますが、
当方の場合のように、椅子を使うものにとっては丁度いい高さです。
・・・・でももう売ってないんですよね・・・
OGAWAが少し前まで似たようなものを売っていたのですが、
こちらも廃盤のようですので、とても残念です。
といったわけで、私のソロテーブルはコールマンツーリングテーブル旧型に決定です。
まぁ、そのうちついつい物欲に押されて、DUNLOPにいっちゃうかも?

ダンロップ(DUNLOP) ツーリングテーブル
うーん。
一台で耐加重10Kgだし、2台あると便利だしねぇ。
これと・・・

ダンロップ(DUNLOP) コンパクトストーブ
こちらか・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL
こいつで・・・
かなりコンパクトに焚火遊びできますね。
さて、後は・・・あれやらこれやら?
まだまだ検討は続きます(笑)
この記事へのコメント
サイドテーブルとしては、良い高さですね。
車だと自由度が広がるのがよいですね。
車だと自由度が広がるのがよいですね。
Posted by ライダー at 2007年07月08日 12:11
ええ、車ですからね。
バイクも乗ってみたいですね。
もっと行けるところが増えるでしょうし、羨ましいです。
焚火テーブルまで手が出ないので、こちらで代用です(笑)
バイクも乗ってみたいですね。
もっと行けるところが増えるでしょうし、羨ましいです。
焚火テーブルまで手が出ないので、こちらで代用です(笑)
Posted by poppopo at 2007年07月08日 18:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。