2006年09月26日
料理するにはクッカー?
これも・・・今はちょっと事情が違うので、
ほぼ以前のソロの頃買い付けたものが多いですね。

エバニュー チロルコッヘルMプラス
軽さが気に入って買いました。
大きさも手ごろですし、
安価なので、使い倒す向きにはいいかも?
ただ、アルミは色々言われてますが・・・。
私は気にしないたちなので・・・。
ほぼ以前のソロの頃買い付けたものが多いですね。

エバニュー チロルコッヘルMプラス
軽さが気に入って買いました。
大きさも手ごろですし、
安価なので、使い倒す向きにはいいかも?
ただ、アルミは色々言われてますが・・・。
私は気にしないたちなので・・・。
実は、最初に買ったのはこれでした

スノーピーク(snow peak) パーソナルクッカーNo3
色々と付いていて、
しかも特価だったのでお手ごろでした。
お湯を沸かしたり、
料理にも便利です。
かなり使いました。
ひとつだけやりにくいことがあったのは・・・
コーヒー用に注ぎ口が必要だったのです。
そんなわけで、

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1
これを手に入れました。
これってかさばるようですが、
実は中に結構旨く入るんですよね。
私は小型ガスバーナーを入れてますが・・・
注ぎ口の形状はサイズの関係で致し方ないですね。
旨く注がないと・・・ドリップが・・・
でも案外重宝しています。
これでダメなら、普通のコーヒーポットにしようかと画策中

スノーピーク(snow peak) チタントレック1400
なぜか、これもあります。
チタンでしかも・・・安かった。
他にクッカーがあるので、使い勝手が悪くて、
使ってないですね。

MSR アルパインクラシッククックセット
これは、コレクター趣味で集めたもの
シンプルで高強度なので、
そのうち常用にしていくかも知れません。
シンプルな構成ですが、
ソロなら充分な面は在りますね。
それから・・・

MSR アルパインクラシッククックセット
これは、ちょっと小さめですが・・・
構造もシンプルで強度も強く、
簡単なパック構造ですので、
ちょいと保存も可能。
簡単な食材入れにもなりますね。
これの大きいサイズのものももってますが、
色々と便利です。
あと・・・現在見当たらなくて寂しいのですが、
コールマンのキャニスターも重宝してます。
ストアウェイよりも密閉性が高いので、
湿気やすいものも安心して保存できます。
もうなくなったのかなぁ?
おっと大事なものを・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネット大
これは、大人数用ですね。
フィルターも持っていますが、
ちょいとその辺が不便かなぁ?
普段の実用には・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネット小
これで充分ですね。
しかも市販のフィルターを降り方換えれば・・
そのまま使えるので便利です。
ちなみにその前はパーコレータを使ってました。
今ではお湯沸しや、
ドリップのために使ったりしてますが・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) パーコレーター5カップ
これには、色々と困りましたね。
実は、近頃コールマンのWEBにて使い方の説明があったりします。
当時ははっきりしなかったので、
豆のひき具合を変えたり、
円形ろ紙を引いたりして、
色々と味や飲み口?を変えるための苦労をしました。
いまでは、バネット使っているので、
これでやろうとは・・・思いません。
家で飲むには・・・
流石に面倒なので、メリタのコーヒーメーカー使ってます
魔法瓶形式のコーヒーメーカーはいいですね。
どれだけ消費電力があったのか調べてませんが、
場合によっては・・・・これを車に積もうかなぁ?
現在はファミリー向けも必要なので、
少々クッカー増えてますが、それは・・別ブログにて・・

スノーピーク(snow peak) パーソナルクッカーNo3
色々と付いていて、
しかも特価だったのでお手ごろでした。
お湯を沸かしたり、
料理にも便利です。
かなり使いました。
ひとつだけやりにくいことがあったのは・・・
コーヒー用に注ぎ口が必要だったのです。
そんなわけで、

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1
これを手に入れました。
これってかさばるようですが、
実は中に結構旨く入るんですよね。
私は小型ガスバーナーを入れてますが・・・
注ぎ口の形状はサイズの関係で致し方ないですね。
旨く注がないと・・・ドリップが・・・
でも案外重宝しています。
これでダメなら、普通のコーヒーポットにしようかと画策中

スノーピーク(snow peak) チタントレック1400
なぜか、これもあります。
チタンでしかも・・・安かった。
他にクッカーがあるので、使い勝手が悪くて、
使ってないですね。

MSR アルパインクラシッククックセット
これは、コレクター趣味で集めたもの
シンプルで高強度なので、
そのうち常用にしていくかも知れません。
シンプルな構成ですが、
ソロなら充分な面は在りますね。
それから・・・

MSR アルパインクラシッククックセット
これは、ちょっと小さめですが・・・
構造もシンプルで強度も強く、
簡単なパック構造ですので、
ちょいと保存も可能。
簡単な食材入れにもなりますね。
これの大きいサイズのものももってますが、
色々と便利です。
あと・・・現在見当たらなくて寂しいのですが、
コールマンのキャニスターも重宝してます。
ストアウェイよりも密閉性が高いので、
湿気やすいものも安心して保存できます。
もうなくなったのかなぁ?
おっと大事なものを・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネット大
これは、大人数用ですね。
フィルターも持っていますが、
ちょいとその辺が不便かなぁ?
普段の実用には・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネット小
これで充分ですね。
しかも市販のフィルターを降り方換えれば・・
そのまま使えるので便利です。
ちなみにその前はパーコレータを使ってました。
今ではお湯沸しや、
ドリップのために使ったりしてますが・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) パーコレーター5カップ
これには、色々と困りましたね。
実は、近頃コールマンのWEBにて使い方の説明があったりします。
当時ははっきりしなかったので、
豆のひき具合を変えたり、
円形ろ紙を引いたりして、
色々と味や飲み口?を変えるための苦労をしました。
いまでは、バネット使っているので、
これでやろうとは・・・思いません。
家で飲むには・・・
流石に面倒なので、メリタのコーヒーメーカー使ってます
魔法瓶形式のコーヒーメーカーはいいですね。
どれだけ消費電力があったのか調べてませんが、
場合によっては・・・・これを車に積もうかなぁ?
現在はファミリー向けも必要なので、
少々クッカー増えてますが、それは・・別ブログにて・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。